鬼滅の刃 謎解き夏祭り Created by SCRAP

〈第二章〉柱と一緒に謎を解け 期間:8月4日(月)~8月18日(月)

遊び方

  • 【 STEP 1
    館内のスタート地点で謎解き用紙を入手しよう! スマホ・筆記用具が必要だよ! ※スタート地点は、各施設の公式HPをご確認ください。※謎解き用紙は、お一人さま1枚までです。
  • 【 STEP 2 】
    手がかりの位置はスタート地点のMAPに書いてあるよ! 手がかりが記載されているパネルとポスターの位置を確認しよう! ※スタート地点の【MAP】はスマートフォンでの撮影を推奨しています。
  • 【 STEP 3 】
    謎解きスタート!館内を巡って手がかりを探そう! ※このページを下にスクロールするとヒントが確認できるよ。
  • 【 STEP 4 】
    最終問題が解けたら、解答入力ページに答えを入力しよう! ※参加する都道府県と参加施設をご選択ください。
  • 【 STEP5 】
    最終問題に正解したら、キャラクターの謎解き達成祝福ボイスメッセージが聴けるよ! ※ボイスメッセージは特設サイト内でのみ視聴できます。※8月25日(月)までの特典となります。

ヒントを見る

わからなかったらヒント①から順番に見てみよう!

謎1

ヒント①

花が合計5個になるように入れかえてみよう。左の浴衣は花が1個の帯を、真ん中の浴衣は花が3個の帯を、右の浴衣は花が2個の帯を付けていたようだ。それぞれ正しい帯を付けるとカタカナが1文字ずつ現れる。

ヒント②

左の浴衣に花が1個の真ん中の帯を合わせると「ワ」という文字になる。残り2個も同じように考えてみよう。

答え

解き方の答え

答えは「わかめ」だ。

謎2

ヒント①

花火の色や形の種類が五十音表の行を、何重の花火かが段を表しているようだ。「しちみ」は全部い段の文字だ。

ヒント②

左の花火は七味の「ち」やミストの「と」と同じ種類で4重なので、た行の4番目の文字「て」に濁点がついた「で」を示している。残り2つも同じように考えてみよう。

答え

解き方の答え

答えは「でみせ」だ。

謎3

ヒント①

提灯にはどれも2文字の生き物が隠れている。

ヒント②

2文字の生き物を消すと、「ぞうり」→「り」、「うしお」→「お」、……とすべて1文字ずつ残る。最後に同じ文字を消して右から読もう。

答え

解き方の答え

答えは「あたり」だ。

謎4

ヒント①

まずは右上の金魚すくいの店まで一直線に行こう。

ヒント②

通る文字は順に「わなげやのあいだよめ」となる。2つあるわなげ屋の間にある2文字を読んでみよう。

答え

解き方の答え

答えは「こい」だ。

最終問題

ヒント①

まずは「いか」の指示に従って、「わたあめ」の点線を山折りしよう。

ヒント②

解き方のヒント

次は「うちわ」の指示に従おう。矢印の先には「め」「お」「ん」の文字があるはずだ。並べ替えて、かぶるものを作ろう。

ヒント③

「おめん」の指示に従って、「たいこ」の点線を山折りしよう。

ヒント④

解き方のヒント

「うちわ」の指示に従おう。矢印の先には「ま」「る」「ざ」「か」「ぐ」の文字があるはずだ。並べ替えて、くるくる回るものを作ろう。

ヒント⑤

「かざぐるま」の指示に従おう。大きな白い矢印が今までとは逆の面にできるはずだ。

ヒント⑥

解き方のヒント

「せみ」の指示に従おう。矢印は謎3と謎4の答えを指しているが、そのまま並べ替えても言葉にならないようだ。その枠に「今」入る文字を考えてみよう。

ヒント⑦

折ったことによって、謎3と謎4が変化しているようだ。もう一度解いてみよう。

ヒント⑧

解き方のヒント
解き方のヒント
解き方のヒント

もう一度解くと謎3は「かおり」、謎4は「きご」となるぞ。並べ替えて夏の食べ物を作ろう。

答え

答えは「かきごおり」だ。

参加する都道府県と施設名を選択しよう!

最終問題の答えを入力しよう!

※答えはメモしておこう!